【時間泥棒?!】クセになる動画「THE MAKING ~ザ・メイキング~」を知っていますか?
カルチャー2018-02-01
最近は寒い日が続き、家に籠る日が増えてきたのではないでしょうか?
そんな時は、今回ご紹介する、身近な科学に楽しく触れあえる番組を見る、というのはいかがでしょうか?
あまりに面白くて、寝られなくなってしまうかも?!
動画ライブラリ「サイエンスチャンネル」
http://sciencechannel.jst.go.jp/
ものづくりの裏側や、工場見学が好き、という方、多いのではないでしょうか?
そんなアナタ、国立研究開発法人科学技術振興機構が運営する「サイエンスチャンネル」という動画サイトをご存知でしょうか?
最先端の科学技術や、暮らしの中の科学を、分かりやすく、子供から大人までが楽しめる番組を配信しているサイトで、現在約4,000以上の動画が掲載されています。
今日はその多くの番組の中でも、私イチオシの番組「THE MAKING ~ザ・メイキング~」をご紹介します。
THE MAKING ~ザ・メイキング~
http://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/
その名の通り、身の回りにある様々なモノが、どのように作られていくのかを、工場のラインの映像を流しながら解説する番組。
ナレーションもなく、BGMとテロップのみというシンプルな番組構成ですが、紹介されるモノは、食品から伝統工芸品、乗り物や衣服などと多岐にわたっています。
だいたい1回約15分前後の番組ですが、製造するマシーンの仕組みから細かく解説してくれるし、モノがラインの上を延々と流れていく様子は、思わず時間を忘れて見入ってしまいます。
300近く「ザ・メイキング」はあるのですが、その中でも、個人的にオススメの回をいくつかご紹介します!
■「消火器」ができるまで
http://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B990601045.html
■「まんじゅう」ができるまで
https://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B030601151.html
■「天体望遠鏡」ができるまで
https://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B060601203.html
■「かりんとう」ができるまで
https://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B030601145.html
■「歯車」ができるまで
https://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B070601238.html
当たり前ですが、間にCMもなく、余計な引きもないため、淡々としているものの、不思議とクセになる番組です。
自分の身の回りのものが、どういった技術で成り立っているのかを知ることが出来る機会でもあると思うので、是非見てみてください!

おいしい紅茶とお菓子があれば頑張れる、Webデザイナーです。
Webの最新トレンドや、実務で使えるテクニックまで、お役立ち情報を配信していきます!