ブログ
デザイン

【新人Webデザイナー必見!】バナー作成時に参考にしたいサイト5選

2017-12-26

Webデザイナーになって、まず任されることが多いのは、バナーの作成業務ではないでしょうか?
限られたサイズの中でデザインする為、一見簡単そうに見える業務ですが、意外に奥深く、デザインのあらゆる要素が詰め込まれているのが「バナー」です。

  • 「何」を伝えるためのバナーなのか
  • 訴求したいターゲット層は?
  • 目に留めてもらうためにはどうする?

限られたスペースの中で、上記のような要素を詰め込み、なおかつ正しく訴求する必要がある「バナー」。


最初はうまく作れず、悩むことが多いと思います。

ですが、バナーを作るうえで大切なのは、

(1)制作のコツを覚える
(2)良いバナーを沢山見て、自分のデザインレパートリーを増やす
(3)色々と実際に作ってみる

上記の3つではないでしょうか。


(1)に関しては、別の機会にご紹介するとして、今回は(2)の「良いバナーを沢山見て、自分のデザインレパートリーを増やす」うえで、とても参考になる、バナーのギャラリーサイトをご紹介します。

どのサイトもボリューム満点なので、参考になるバナーがきっと見つかるはずです!

また、見つけたバナーは、以前このサイトでもご紹介した「Clipular」などのツールで保存しておき、後から見直せるようにしておくと良いでしょう!

目次

  1. レトロバナー
  2. バナーデザインアーカイブ
  3. BANNER LINKS
  4. Banner Matome
  5. banner gallery

【番外編】ブブンデザインアーカイブ 

まとめ

レトロバナー

引用元:レトロバナー

レトロバナーは「業種から探せる」ことはもちろん、豊富なサイズ別にも分かれているので、業界別でも見れるので、求めているバナーが見つけやすいです!

バナーデザインアーカイブ

引用元:バナーデザインアーカイブ

バナーデザインアーカイブの特徴としては、「Twitter」というサイズのカテゴリーがあり、そこでTwitterの広告バナーが見れるところです。
SNS広告は今かなり需要があるので、要チェック!

引用元:BANNER LINKS

BANNER LINKSは細かく業種がカテゴリー分けされているサイトです。
傾向としては、綺麗めのデザインが多く登録されており、クオリティの高いバナーを、沢山見ることができます。

引用元:Banner Matome

Banner Matomeは2017年6月現在で約「19,600」点のバナーが掲載されており、かなり膨大な量のバナーを見ることができます。
あとは何と言っても、バナー広告の基礎知識を教えてくれるコンテンツが、とても分かりやすくて、役に立ちます。

引用元:banner gallery

banner galleryはバナー広告のサイズがかなり細かく分類されています。
業種も幅広いため、インスピレーションを刺激されること間違いなし!
関連サイトとして、ポスターデザインのギャラリーサイトも運営されており、そちらも参考になります。

【番外編】ブブンデザインアーカイブ

引用元:ブブンデザインアーカイブ

ブブンデザインアーカイブはバナーのギャラリーサイトとは違いますが、あらゆるサイトの、あらゆるパーツのデザインが集められています。

「ここの見出しのデザインどうしよう…」
「ナビゲーションのデザイン迷うなぁ…」

という時などにも、とっても参考になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ギャラリーサイトのバナーは、ただ眺めるのではなく、

  • 自分がそのバナーに感じた良いと思ったポイント
  • どのようなレイアウトで、そのバナーが作られているのか

など、色々と意識しながら見ると、より勉強になるかと思います。


また、デザインのレパートリーを増やすことは、バナー作成時に役立つだけではなく、サイトやページをデザインするうえでもとっても重要になりますので、日頃から積極的に、今回ご紹介したようなギャラリーサイトを見ることをオススメいたします。

一覧へ戻る

Contactお問い合せ

その悩み、プラソルに
相談してみませんか?

制作に関するご質問、お見積もりに関することなど、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ・お見積もり

お電話でのお問い合せも受け付けております。
お気軽にお問い合せください。

06-4300-3222受付時間:平日9:00~18:00