Webサイト制作は手を抜くほど儲かる事業

制作・技術

建築業界において度々問題になる欠陥住宅がそうであるように、Web制作という業界も「手を抜く」方が儲かるという構造的な問題を抱えています。

例えば、あなたが「ホームページをリニューアルしたい」と相談すると、多くの制作会社は、最初に希望や内容をヒアリングし、ページ数や機能を決めて、提案と見積りを提示するでしょう。

その見積り金額の多寡がどうであれ、「最初に見積りを決める」という手法は、必然的に「手を抜くほど儲かる」という構造的な欠陥を抱えています。
見た目ではわからない裏側のコードやシステムの構造はもちろん、デザインにおいてすら「なるだけ効率的に早く作ること」=「Web制作会社にとっての利益」に直結しているからです。

その結果、拡張性やメンテナンス性の低いコードで作られたり、ページの読み込みスピードが遅かったり、SEO対策として問題があったり、スマホ表示で使いづらかったり…といった様々な問題を抱えてしまう可能性があります。

そもそもWebサイトは、「作って公開すること」ではなく「運用し、成果をあげること」が存在理由ですから、運用や成果にコミットしない成果物は本末転倒と言えるでしょう。

もちろん、無駄に時間をかければよい、というわけではありません。コストカットのための効率化は企業努力と言えますし、お客様から納期を最優先にしてほしいという希望をいただくこともあります。
また、多くのWebクリエイターは「良いものを作りたい」「顧客の期待に応えたい」という、いわば善良なプライドと熱意をもって仕事をしていることは言うまでもありません。

しかしクリエイターがいかにスキルアップをしても、ビジネス構造として「最初に見積りをする」という方法が、“手を抜ける社員”を評価せざるを得ないような仕組みになっていることは、理解しておく必要があります。

手を抜かない”仕組み”をつくる

では、ビジネスの構造的な仕組みを解決する方法はあるのでしょうか?
実はこの解決策が、私たちプラソルが今進めているWeb運用サービス「to-ch(トーチ)」です。

to-ch(トーチ)では、最初に仕様を決め、見積りをしてWebサイトを制作をするのではなく、毎月定額費用で継続的にWebサイトを運用するサービスです。

例えば、お問い合わせを獲得するために最も効果が出るポイントを探し、それがメールフォームであると仮説を立てれば、まずそこを改善し公開します。更に翌月にはその改善に結果が出たかを分析し、思ったほど効果が見られなければ、さらなる改善策を探す…というように、小さな改善を積み重ねていきます。

つまり、to-ch(トーチ)では、毎月成果を出すために何が必要かを一緒に考え、仮説を立てて問題のボトルネックから解決していくことがサービス内容になっています。
もっと簡単に言うと「Webサイトを制作すること」ではなく、「Webサイトで結果を出すこと」にコミットすると言い換えてもいいでしょう。

しかも「to-ch」では契約期間の縛りがありませんから、お客様は「これでは結果がでない」「費用対効果が合わない」と考えれば、すぐに解約することができます。

これは“手を抜いてでも効率的に作る”ことではなく、“結果を出すためにベストを尽くす”ことが、契約の継続と売り上げにつながるビジネスモデルと言い換えることができます。

Web制作者としても、自身の制作スキルが、Webサイトでの成果につながり、社内での評価につながるため、手を抜くよりもスキルアップを目指す環境が自然とできあがります。
例えば、他人にはわからない箇所でも、場当たり的にメンテナンス性の低いコードで書いてしまうと、後々運用していく自分たち自身の首を締めてしまうことになっていまうからです。

このような取り組みを通じて、私たちは、「最初に何を作るか完全に決めてしまう」のではなく「常に最適な状態を作り続ける」ことが、お客様にとっても、制作者にとっても、お互いがwin-winに事業を成功させる仕組みだと考えます。

もし、都度見積りの現状でなかなか成果が出ない、費用対効果が合わないとお悩みでしたら、ぜひ一度お問い合わせください。
お客様のご希望に合わせて、最適なto-ch(トーチ)のサービスをご提案させていただきます。