「Webデザイナー」とは何をする人なのか、「デザイン」の本質から考える

制作・技術

Web制作会社の人間として、「Webデザイナー」と「デザイナー」は、受ける印象が大きく違うな、と最近思う。

字面だけを見れば、「Web」があるかないかだけなのだが、少なくともWeb業界の人間からすれば、その職務範囲が大きく違う印象を受ける。

一般的にWebデザイナーは、Webサイトの見た目、画面をデザインする人だ。
彼らの領域は、2次元の平面の中で、いかに「表現」するかである。
しかし、日本の著名なデザイナーの仕事を見ると、彼らのデザインは「表現」にとどまらない。

例えば、私の敬愛するデザイナーに佐藤オオキ氏がいる。
そのユニークなデザインで、世界的な賞を多数受賞、本もよく出版しているのでご存知の方も多いだろう。
建築、インテリア、プロダクト、グラフィックなど幅広いデザインを手がける「nendo」の代表だ。

私はNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で5年近く前に知ったのだが、その時に気づいたことがある。
彼はプロダクトという最終的なアウトプットに、手を出していない場合が多い。

具体的な仕事の中身はこうだ。
・クライアントと話し合いをして、必要な情報をヒアリングする
・アイディアをスケッチにまとめる
・アイディアを元に、スタッフとアウトプットのカタチを話し合う
・スタッフ(と場合により工場など)が作った試作品を確認し修正指示を出す
・完成した試作品を、クライアントにプレゼンする

彼の仕事に、製品などのアウトプットを直接「つくる」という制作は含まれていない。
最も重要なのは、「コア・アイディア」「コンセプト」を生みだす部分。
無から有を、0から1を作る。これがモノづくりにおけるもっとも核心的な部分であり、問題を解決するという「デザイン」の本質だ。

もともと「デザイン」という言葉を辞書で引くと、次のような意味になる。

1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。
2 図案や模様を考案すること。また、そのもの。
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。
出典 ブリタニカ国際大百科事典

お気づきいただけただろうか。
もともとデザインに「アウトプットをつくる」という意味はないのだ。

Webやグラフィックなどは、平面デザインのため、意匠すること自体がアウトプットに近い。そこから、いつしか制作自体もデザインに含まれるようになったのだろう。

ではWeb業界における「コア・アイディア」や「コンセプト」は誰がつくるのか。
Webディレクター、Webプロデューサーと言われる人たちであることが多い。
彼らは、クライアントと話をし、サイト全体のコンセプトや構成を考え、ワイヤーフレームと呼ばれる画面の設計図をつくる。まさに佐藤オオキ氏の仕事内容と同じだ。
だから変な話、Webをデザインをしているのは、Webディレクターではないかということになる。
Webディレクターがデザインをして、WebデザイナーやHTMLコーダーなどがカタチにする。
これがWeb制作の現場の実態だ。
(ちなみにディレクションの意味は、「指導。管理。監督。演出。指揮。」)

 

Web業界では「デザイン」という言葉が矮小化されているように思う。
私たちは今一度、「デザイン」という言葉の持つ意味の本質を考えるべきではないだろうか。

 

デザインとは技能ではなく、物事の本質をつかむ感性と洞察力である。

同じく日本の著名なデザイナー、原研哉氏の言葉である。

 

]]>

制作・技術
follow
プロフィール
五島 優

ディレクションや仕様設計をメインで担当しています。最近は小学校に通っているうちの子どもをどうやって笑わせられるか研究中。どうして子どもはこんなにう◯こネタが大好きなのか…

follow
超インハウスWebサイト運用 to-ch(トーチ)