Web制作会社がこっそり教える「ホームページの依頼先」を選ぶ3つのポイント

見積り・契約

ホームページ制作をしている会社は、星の数ほどあります。
また、フリーランスの方や自分で簡単につくれるサービスなどもあり、「何を基準に選べばいいのか?」迷ってしまいますよね。

私自身、正直に言えば「これはひどい」と思うことや、逆に「ここまでするのか」ということもあります。
そんな経験から、今日はWeb制作会社を選ぶポイントを3つお教えしましょう。

1.集客や保守など「制作後の運用」をサポートしてくれるかどうか

ホームページ制作を依頼するときに最初に考えるのは「いいWebサイトを作ってくれるか」「いいデザインにしてくれるか」かもしれません。
名刺代わりのWebサイトならそれで十分です。しかし、Webで問い合わせの獲得を狙う場合、もっとも重要なことは「作ったあと」にあります。

どんなにいいWebサイトでも、ユーザに見てもらわなければ効果0です。
断言しますが、制作費すべてが無駄になります。
このため、マーケティング目線での検索エンジン上位表示施策=SEO対策や、Web広告が必要になります。

今はどの業界でも競争が激しく「基本無料の内部SEO対策=制作時の作りや構造」だけで上位表示されることは、ほぼありません。
公開後にアクセス解析などを見ながら、試行錯誤を繰り返すことが重要になってきます。

定期的な記事の更新やWeb広告施策、またそのサポートや助言なしにユーザーに見てもらうことは至難と言っていいでしょう。

フリーランスの方や格安のWeb制作会社、あるいは自分でつくることができるWeb制作サービスでは、このサポートをしてくれるところはほとんどありません。
制作側にとっては手間がかかる割に、利益率を上げることが難しい分野だからです。

単に「月2回、テキストと写真差し替え」といった保守内容ではなく、制作時の提案段階で、集客施策や問い合わせ数のシュミレーションなどの数字を出しているかどうか。
つまり、「完成後の運用を見据えた内容になっているか」を注意して見てみてください。

Webサイトをつくる目的を明確にし、それを実現することができるかどうか、という視点がもっとも重要なのです。

2.価格が妥当かどうか

Web制作の費用が妥当かどうかは、どうやって調べられるでしょうか。
同じ内容でも、会社によって見積もりを比べると「数百万〜数十万」と大きな差が出ることも少なくありません。

実はWeb制作は、見た目は同じでも内部構造が異なるなど、手を抜こうと思えばとことん手を抜けたりします。
しかしそうすると、検索に表示されにくくなったり、更新が非常に手間がかかる=運用のことを考えていない作りになっていたりします。

一方でデザインテンプレートの活用(これは良し悪しありますが)、制作の効率化などによって価格を下げられる場合もあります。例えば一般的なプログラマーが3時間かかるところ、腕の良いスタッフなら1時間でできたりするのがこの業界です。

Web制作会社の立場なら、実績と提案内容である程度判断することができます。
しかし、プロでない方からするとこの判断は非常に難しい。

価格や安くても効果がでなければ意味がありません。
逆に高すぎても、価格に見合わず採算が取れないこともあります。

そこでおすすめしたいのは、各社の提案について、とにかくストレートに質問してみることです。
「何をどこまでやってくれるのか」「他社の価格はこうだが、なぜ御社はこの価格なのか」
その話し合いの中で、価格に納得できるかどうかを考えてみましょう。

3.担当者とフィーリングが合うか

最後に、なんといっても担当者との相性です。
Web制作は、公開までの構築だけでも数ヶ月、その後の運用を考えると数年のお付き合いになります。

この場面場面で、担当者に話したことがうまく伝わらなかったり、レスポンスが異様に遅いなどのコミュニケーションの齟齬があると、膨大なロスに繋がります。

作るまではいいけれど、作ったあとに連絡が取りづらくなった、はたまた会社が潰れてしまった、といったご相談を受けることも少なくありません。

よい担当者かどうかを見極めるポイントは、質問に対してきちんと答えてくれるかどうかです。よくわからないことは何でも質問してください。
Webに詳しくない人間にも、分かりやすくちゃんと答えてくれるかどうかは長い目で見ると重要です。

ただWebの技術はとても広範で、担当者でも正確に理解できていない事柄もあるでしょう。
その時に適当にはぐらかすのではなく、「担当に詳細を確認します」など後になっても答えてくれる人=様々な専門家を取りまとめられるハブの役割を果たせる人は、担当として適任だと考えます。

「ホームページの依頼先」を選ぶ3つのポイントまとめ

・集客や保守など「制作後の運用」をサポートしてくれるかどうか
・価格が妥当かどうか
・担当者とフィーリングが合うか

ホームページのことは専門外の方でも、この3つのポイントを押さえれば、Web制作会社選びはぐっと楽になるはずです。価格や見た目だけでなく、制作後の運用を視野に入れて考えてみてくださいね。

]]>

見積り・契約
follow
プロフィール

ディレクションや仕様設計をメインで担当しています。最近は小学校に通っているうちの子どもをどうやって笑わせられるか研究中。どうして子どもはこんなにう◯こネタが大好きなのか…

follow
超インハウスWebサイト運用 to-ch(トーチ)